突撃ブログ2回目はルネサンス曳舟です / 2009年06月03日


突撃隊員Hの話を聞いたテニス経験1回の隊員Tは「こんどは俺が行くかな」と職権乱用


で強引に決まりました。
今回、突撃したのはルネサンス曳舟です






































佐藤コーチのレッスンコンセプト
「楽しく、無理なく上達できるレッスン」
生徒さんとは、ラリーを通じてコミュニケーションをとり
一人ひとりにあった的確なアドバイスをすることで
生徒さんが納得してボールを打てるように心がけています。



































始める前に、みんなで前回の復習と意識するところを確認します。1番意識するのはフォロースルーでした。しっかりと前に大きく振るのが大事とのこと。

佐藤コーチは球出しよりラリーが中心のレッスンです


突撃隊員Hより良いフォームなのでは・・・・。




































ポイント① フォロースルーは最後まで

佐藤コーチは突撃隊員Tさんに、「ラケットを引くのが遅いので深いボールが来たときに最後まで振り切れなくなってるので早く準備することを意識しましょう。」とのアドバイスをいただきました。なんでうまく打てないんだろ~と思っていたところをズバリ言い当てられました

最初は振り回すだけでしたが・・・・

佐藤コーチの、目からウロコのアドバイスにより劇的に変わりました。

最初は無理やり振っていたので、だんだんと手首が痛くなってくるし疲れてきたのですが、しっかりとしたフォームで振り切るとリラックスして打てることを知りました。
良いボールを打つためには、沢山やらないといけない動作があるので大変ですが、うまくいったときの、振り抜きやすさや会心の当たりは癖になりそうです。



































続いてボレーに挑戦




充実したレッスンは続き次はサーブです。テニスはサーブが入らないと始まりませんからね

ポイント②肘の使い方を覚える

一瞬で、修正ポイントを見抜いた佐藤コーチは「T」に肘の使い方を説明しました。「T」は肘が下がっているので打点が低くなってしまうとのこと。またトスの上げ方を丁寧に指導していただき、うまく打てたときのイメージを大切にするという言葉を聞いた「T」は感動しました。

佐藤コーチのサーブを見るとしっかりと肘の角度が保たれているのがわかります。この角度を保つことによって高い打点で、パワーのロスがなく打てるようになるそうです。
プロの連続写真を見ても肘が伸びたりはしていません。
是非、みなさんも強く意識するポイントとして覚えておいてほしいとのことです。



































最後に教えてもらったことを実践でできるか挑戦です


今回、隊員「T」は1つしっかりと覚えて帰ろうと決意したのはフォロースルーでした。とにかく最後まで、アウトを怖がらずに振り切ることだけを意識していました。最後は自然と振り切れるようになりました。 が


最後にパチリと記念撮影


1回しか経験がないので始める前は不安でしたが、佐藤コーチの丁寧なレッスンで自分でもわかるくらい上達しているのを感じました。また、生徒の方々もとても親切で馴染めるかな~と思っていましたが話しかけてくださるので楽しくレッスンを受けられました。
佐藤コーチを始め、生徒のみなさん、フロントの方々、ありがとうございました。
みなさんレッスン後にお風呂に入りリラックスする楽しみがありますよ

清潔感溢れるロッカーです。スペースが広いのでお風呂上りはゆっくりと過ごせるので、時間を忘れてしまいそうです。

開放感あふれるお風呂で、レッスンでかいた汗を流すなんて最高ですよね。隊員「T」はゆっくりしていたら、次の仕事があるのを思い出して慌ててました




































ルネサンス曳舟では体験レッスンをおこなっています。
6月2日(火)~7月26日(日)
今なら通常体験料 成人 1,050円 ジュニア(テニス) 525円!
体験レッスンの詳細はコチラ
ルネサンス曳舟の詳細はコチラ
みんさん是非、一度見学に行ってみてください
