水郷インドアテニスアカデミー 突撃レポート!! / 2012年05月15日
やってまいりました!
突撃ブログ

突撃取材班のハセです!!


今回は、【水郷インドアテニスアカデミー】さんに突撃してきましたー!!
千代田線・京成線
『金町駅』からバスで数分!
降りると目の前に見えて来ます

インドアコート2面の水郷インドアテニスアカデミー

ここ、水郷インドアテニスアカデミーは、
元全日本優勝の本村剛一プロの弟、
本村浩二さんがプロデュース
されているのです!!

そして今回参加させていただいたクラスは…
水郷テニス部、その名も「大人の部活動」
主に大会上位入賞を目指す方専用のクラス!
これこそ突撃隊:ハセが待ち望んだ待望のクラスです!
そのハズでした…。
準備運動を入念に行い、

いざレッスン開始!!
まずは手出しの球出しを八の字を書くように、
行っていきます。

…??
かなりのハイペース!
ちょっとキツイなぁ~。
っと感じつつも久しぶりのテニスにテンションの上がるハセ


すぐさま
アプローチから、チャンスボールを決める実践的な練習!
少人数制の為ボールがたくさん打てます!!
つまり休みがありません!!
休む間もなくボールが出されます!!!
思わずネットに寄りかかる男性。

ハセもボールを拾うふりをして休憩…
フォアバック両サイドしっかり練習を行い、
休みがほとんどありません。
最後はしっかり決まるまで球出しが終わりません!!!

次の練習もとにかくハイペース!

さすがにみなさんこの様子…。。。


しかし厳しいのはこれから…
続いての練習は、
アプローチからボレー!
打った後、スタート位置に戻ってくる際に…
ジャンプ!!







少しでも、手を抜くと…
コーチの古川さんからも厳しいゲキが飛びます!!

フォアサイドが終わり、バックサイドの時は…
腕立て伏せ…。


ビックリするほどの運動量です。
部活だぜ。
この雰囲気。
あの頃を思い出す…。
ハセはこの雰囲気嫌いじゃありません!!
大好きです!!
汗が光ります






ですが、さすがにこの様子。
しかし、女性は強いです!!(笑)

今度はコーチと勝負!!

【古川コーチ】

現役日本リーガーです!
前回の日本リーグでは、エキスパート静岡の選手として参戦されておりました。
【ロンギコーチ】

JOP 50位まで登り詰めた選手です!
こんなに
豪勢なコーチ陣
です。
どんな球でも全力で打っても厳しいボールが帰ってきます。
ホントに厳しいんです…
追い込まれます。
そして、休みかと思いきや、ボールを打たない人は
腹筋、背筋、腕立て、モモ上げ…

見てください!
このコートサイドでの筋トレ!!
なかなかテニススクールでは見ない光景です 笑
必死です!


ただ、どんなに厳しい内容でもなんだかんだみんな笑顔です。
コーチにポイント勝負で勝てばコノ満面の笑み!



最後はガチンコシングル勝負!
コーチも真剣にやっていただけるので、
もちろん勝つ為には、全力で行かなくてはなりません!


いや~。
ボールの質が違いますね!
古川コーチのサーブは凄まじく早く、鋭い!
ロンギコーチのストロークはビックリするくらいに跳ねます!
本物と常に打ち合えるのが水郷インドアテニスアカデミー!
大満足で120分の長丁場レッスンを終えました

が、それだけではなかったのです。
レッスン終了後何やら…
「いつものやりますか」
「ん??」
最後にラインダッシュというオマケが待っておりました!!

やむなくスタートラインに…。
どんな勝負でも負けたくないハセは当然疲れていても真剣です!
走り切りました!
全力の全速力で!
全ての力を振り絞り、走り切った先には…。
2本目という更なるオマケも…。
こんだけやり切った感があるのは、
部活に入っていた若かりし頃以来かと。

120分で、極度の全身筋肉痛になれます!!!(笑)
最後に本村プロにもお話を伺いました。

「大人の部活は、2012年2月からスタートしたばかりのクラスです。
1クラス在籍は6名までで、長谷川さんも体験した通り、皆さん満足していただけます。
当然、見ての通りキツイですが、辞めた方はおりません。」
(ハセ)
『大人の部活クラスを始めようとしたきっかけはなんですか?』
(本村さん)
試合に出てる方が1試合でも多く勝てるよう、
このクラスをつくりました。
みなさん水郷テニス部という看板を背負って試合に出ております。
大人になってももう一回やってやろう!!っと言った方々を応援したいです。
(ハセ)
『水郷インドアテニスアカデミーを運営されているK-powersさんのモットーはなんですか?』
(本村さん)
理念である、テニスを通じてお客様を幸せにする。元気にするという事を念頭に置いております。
振り子の原理と一緒で、苦しい練習の分、達成感も喜びも大きいと思います!
こりゃーやみつきになりますね!!
本気でテニスに打ち込んでいる方に、
本気でオススメをしたいテニススクールです!
詳しい水郷インドアテニスアカデミーの詳細はコチラから!!
それでは!!!

See you next time!

突撃ブログ


突撃取材班のハセです!!


今回は、【水郷インドアテニスアカデミー】さんに突撃してきましたー!!
千代田線・京成線


降りると目の前に見えて来ます


インドアコート2面の水郷インドアテニスアカデミー

ここ、水郷インドアテニスアカデミーは、
元全日本優勝の本村剛一プロの弟、
本村浩二さんがプロデュース
されているのです!!

そして今回参加させていただいたクラスは…
水郷テニス部、その名も「大人の部活動」
主に大会上位入賞を目指す方専用のクラス!
これこそ突撃隊:ハセが待ち望んだ待望のクラスです!
そのハズでした…。
準備運動を入念に行い、

いざレッスン開始!!
まずは手出しの球出しを八の字を書くように、
行っていきます。

…??
かなりのハイペース!
ちょっとキツイなぁ~。
っと感じつつも久しぶりのテニスにテンションの上がるハセ


すぐさま
アプローチから、チャンスボールを決める実践的な練習!
少人数制の為ボールがたくさん打てます!!
つまり休みがありません!!
休む間もなくボールが出されます!!!
思わずネットに寄りかかる男性。

ハセもボールを拾うふりをして休憩…
フォアバック両サイドしっかり練習を行い、
休みがほとんどありません。
最後はしっかり決まるまで球出しが終わりません!!!

次の練習もとにかくハイペース!

さすがにみなさんこの様子…。。。


しかし厳しいのはこれから…
続いての練習は、
アプローチからボレー!
打った後、スタート位置に戻ってくる際に…
ジャンプ!!







少しでも、手を抜くと…
コーチの古川さんからも厳しいゲキが飛びます!!

フォアサイドが終わり、バックサイドの時は…
腕立て伏せ…。


ビックリするほどの運動量です。
部活だぜ。
この雰囲気。
あの頃を思い出す…。
ハセはこの雰囲気嫌いじゃありません!!
大好きです!!
汗が光ります







ですが、さすがにこの様子。
しかし、女性は強いです!!(笑)

今度はコーチと勝負!!

【古川コーチ】

現役日本リーガーです!
前回の日本リーグでは、エキスパート静岡の選手として参戦されておりました。
【ロンギコーチ】

JOP 50位まで登り詰めた選手です!
こんなに


どんな球でも全力で打っても厳しいボールが帰ってきます。
ホントに厳しいんです…
追い込まれます。
そして、休みかと思いきや、ボールを打たない人は
腹筋、背筋、腕立て、モモ上げ…

見てください!
このコートサイドでの筋トレ!!
なかなかテニススクールでは見ない光景です 笑
必死です!


ただ、どんなに厳しい内容でもなんだかんだみんな笑顔です。
コーチにポイント勝負で勝てばコノ満面の笑み!



最後はガチンコシングル勝負!
コーチも真剣にやっていただけるので、
もちろん勝つ為には、全力で行かなくてはなりません!


いや~。
ボールの質が違いますね!
古川コーチのサーブは凄まじく早く、鋭い!
ロンギコーチのストロークはビックリするくらいに跳ねます!
本物と常に打ち合えるのが水郷インドアテニスアカデミー!
大満足で120分の長丁場レッスンを終えました


が、それだけではなかったのです。
レッスン終了後何やら…
「いつものやりますか」
「ん??」
最後にラインダッシュというオマケが待っておりました!!

やむなくスタートラインに…。
どんな勝負でも負けたくないハセは当然疲れていても真剣です!
走り切りました!
全力の全速力で!
全ての力を振り絞り、走り切った先には…。
2本目という更なるオマケも…。
こんだけやり切った感があるのは、
部活に入っていた若かりし頃以来かと。

120分で、極度の全身筋肉痛になれます!!!(笑)
最後に本村プロにもお話を伺いました。

「大人の部活は、2012年2月からスタートしたばかりのクラスです。
1クラス在籍は6名までで、長谷川さんも体験した通り、皆さん満足していただけます。
当然、見ての通りキツイですが、辞めた方はおりません。」
(ハセ)
『大人の部活クラスを始めようとしたきっかけはなんですか?』
(本村さん)
試合に出てる方が1試合でも多く勝てるよう、
このクラスをつくりました。
みなさん水郷テニス部という看板を背負って試合に出ております。
大人になってももう一回やってやろう!!っと言った方々を応援したいです。
(ハセ)
『水郷インドアテニスアカデミーを運営されているK-powersさんのモットーはなんですか?』
(本村さん)
理念である、テニスを通じてお客様を幸せにする。元気にするという事を念頭に置いております。
振り子の原理と一緒で、苦しい練習の分、達成感も喜びも大きいと思います!
こりゃーやみつきになりますね!!
本気でテニスに打ち込んでいる方に、
本気でオススメをしたいテニススクールです!
詳しい水郷インドアテニスアカデミーの詳細はコチラから!!
それでは!!!




テニススクールグランドスラム 突撃取材! / 2012年03月26日
みなさんお待たせいたしました


帰ってまいりましたテニススクール突撃取材

担当の
ハセでございます!

今回はスペシャルバージョンです


ちょっと前にはなりますが…。
1月28日に行われた、
テニススクールグランドスラム
昨年も突撃取材をさせていただきました!
そもそもテニススクールグランドスラムとは何ぞや!?
っという方は…
昨年の模様はコチラから!
今年で何と…

各スクールの豪華コーチ陣

今年は会場がKen’sテニスクラブららぽーとで行われ、1Dayの大会となりました。
9スクールの参加で、総ペア数57ペアと今年もガッツリ集まりましたー!



参加賞にはテニス365からのお楽しみ袋!
何が入っていたかは参加者のみが知っています!

昨年度優勝者からカップの返還とともに、選手宣誓が行われました!!

今年も楽しい準備体操から始まり…

恒例となりました、3分間耐久ボレーボレー!
見事達成した方には豪華賞品がプレゼントされました!

バッチリ準備運動で暖まりました!
さてさて!!
試合開始が迫ってまいります。
始まる前はニコっと笑顔も…。


いざ試合が始まると…


その顔は真剣そのものでした!
さすがに各スクールの代表だけあって、レベルもさることながら、1試合1試合が熱い戦いです!
思わず気合も入ります!

惜しくも試合に負けてしまった方には
オマケのチャレンジマッチで豪華賞品をゲット!
>
熱い試合を繰り広げ…


男子優勝

中津井・田中ペア(サントピアテニスパーク)


女子ダブルス優勝

佐藤・川村(ルネサンス鷹之台)

早朝
から始まった試合が終わったのは
すっかり夜になってしまいました
…
それだけ、激戦だったということでしょう

毎年毎年、レベルアップしているこのBIGな大会

各スクールのコーチ達が企画から運営まで役割分担して、協力し合いながら手作りで作り上げる大会です。
もっともっと規模が増えていき、
全国のテニススクール生「憧れの大会」になるのは目の前ではないでしょうか。
以上、ハセがお送りいたしましたー!
次回はテニススクール編です!!
こうご期待!!



帰ってまいりましたテニススクール突撃取材


担当の
ハセでございます!

今回はスペシャルバージョンです



ちょっと前にはなりますが…。
1月28日に行われた、


昨年も突撃取材をさせていただきました!
そもそもテニススクールグランドスラムとは何ぞや!?
っという方は…
昨年の模様はコチラから!
今年で何と…
第6回目となりました




今年は会場がKen’sテニスクラブららぽーとで行われ、1Dayの大会となりました。
9スクールの参加で、総ペア数57ペアと今年もガッツリ集まりましたー!




参加賞にはテニス365からのお楽しみ袋!
何が入っていたかは参加者のみが知っています!

昨年度優勝者からカップの返還とともに、選手宣誓が行われました!!

今年も楽しい準備体操から始まり…

恒例となりました、3分間耐久ボレーボレー!
見事達成した方には豪華賞品がプレゼントされました!

バッチリ準備運動で暖まりました!
さてさて!!
試合開始が迫ってまいります。
始まる前はニコっと笑顔も…。


いざ試合が始まると…


その顔は真剣そのものでした!
さすがに各スクールの代表だけあって、レベルもさることながら、1試合1試合が熱い戦いです!
思わず気合も入ります!

惜しくも試合に負けてしまった方には
オマケのチャレンジマッチで豪華賞品をゲット!









中津井・田中ペア(サントピアテニスパーク)





佐藤・川村(ルネサンス鷹之台)



すっかり夜になってしまいました

それだけ、激戦だったということでしょう


毎年毎年、レベルアップしているこのBIGな大会


各スクールのコーチ達が企画から運営まで役割分担して、協力し合いながら手作りで作り上げる大会です。
もっともっと規模が増えていき、
全国のテニススクール生「憧れの大会」になるのは目の前ではないでしょうか。
以上、ハセがお送りいたしましたー!
次回はテニススクール編です!!


横浜テニスカレッジ 白楽校 レポート!! / 2011年09月21日
どーも!


突撃隊ハセです!

お待たせいたしました!

突撃ブログのお時間がやってまいりました!
今回、突撃させて頂きました、テニススクールは
横浜テニスカレッジ 白楽校 さんです!!

アクセスは、
渋谷駅から30分の白楽駅
広々とした、開閉式のインドアコートを4面!
インドアなのに太陽の光が差し込みます!




しかし、突撃した日は気温が高く、暑いなーっと
突撃隊ハセが弱音を上げそうになっていた矢先…
ムムムッ!!!
何だあの白い煙は?!

この白い煙のようなものはドライミストといい、
皆様も、お出かけ最中にどこかで見たことがある方がいるかも?!
この濡れない霧で空気中の温度を下げてくれる役割があるそうです。
エアコンが苦手な方でもこれならバッチリですね!
そんな環境の中、準備体操スタート!

インドア4面、これだけ広ければ、ランニングも出来てしまうのです!

まずはウォーミングアップ!
手出しの球出しから、しっかり的を狙って打っていきます。

んっ?
ワタクシだけ?
意外とペース早いです…
続いてサーブ!
もちろん一人一人をしっかり見てくれます!

全日本出場経験のある、秋山コーチから
サーブ時に、体の開きが早いのと、タメをもう少し作った方が良いと
ワタクシもちゃっかりアドバイスをもらいます。

さてさて!
本日のテーマは、
しっかりとボールをクロスに飛ばす練習です!
秋山コーチは、両手でも片手でも器用に打ち分けてデモンストレーションをしてくれるので、

しっかりと見本が確認できます!
打ったら真ん中に戻り、しっかりと態勢を整えてクロスに打つ!
簡単なようで、難しいです!
他の方は、楽しそうな顔をしているのに
何故かやっぱり僕の時だけ、
球出しが厳しい…。

続きましては、
今の練習を活かし、コーチとボレー対ストローク
なんとここでハセはストロークのデモンストレーションに…。
他の方に見つめられる中、コーチとガチンコ対決!

激しすぎ!!!
その後も前後左右に振られ続け、
久しぶりにテニスが嫌いになりそうなくらい、息が上がりました。
いやー厳しかったー!!

思わず、こんな態勢に…
ホントにバテたので、ベンチでサボるハセ…

次の日には筋肉痛がヒドかったのは、秘密。
続きまして!
お待ちかね、ゲーム形式!
ゲームには、アシスタントコーチも体を張ってボールをキャッチ!

悔しがるコーチ

チャンスボールをミスして、
天を仰ぐコーチ


それにしてもみなさん、ホントに楽しそう

いい表情をしています!

最後はコーチとの対決でスマッシュを決められ
この喜び様!笑

イエーイ!!
それにしても今日のレッスンで尋常じゃないくらい汗をかきましたー。

運動量が欲しければ、要望以上に答えていただけるはずです!

そんな横浜テニスカレッジ白楽校はコチラから


See you next time!




突撃隊ハセです!

お待たせいたしました!


突撃ブログのお時間がやってまいりました!
今回、突撃させて頂きました、テニススクールは
横浜テニスカレッジ 白楽校 さんです!!

アクセスは、


広々とした、開閉式のインドアコートを4面!
インドアなのに太陽の光が差し込みます!




しかし、突撃した日は気温が高く、暑いなーっと
突撃隊ハセが弱音を上げそうになっていた矢先…
ムムムッ!!!
何だあの白い煙は?!

この白い煙のようなものはドライミストといい、
皆様も、お出かけ最中にどこかで見たことがある方がいるかも?!
この濡れない霧で空気中の温度を下げてくれる役割があるそうです。
エアコンが苦手な方でもこれならバッチリですね!
そんな環境の中、準備体操スタート!

インドア4面、これだけ広ければ、ランニングも出来てしまうのです!

まずはウォーミングアップ!
手出しの球出しから、しっかり的を狙って打っていきます。

んっ?
ワタクシだけ?
意外とペース早いです…
続いてサーブ!
もちろん一人一人をしっかり見てくれます!

全日本出場経験のある、秋山コーチから
サーブ時に、体の開きが早いのと、タメをもう少し作った方が良いと
ワタクシもちゃっかりアドバイスをもらいます。

さてさて!
本日のテーマは、
しっかりとボールをクロスに飛ばす練習です!
秋山コーチは、両手でも片手でも器用に打ち分けてデモンストレーションをしてくれるので、

しっかりと見本が確認できます!
打ったら真ん中に戻り、しっかりと態勢を整えてクロスに打つ!
簡単なようで、難しいです!
他の方は、楽しそうな顔をしているのに
何故かやっぱり僕の時だけ、
球出しが厳しい…。

続きましては、
今の練習を活かし、コーチとボレー対ストローク
なんとここでハセはストロークのデモンストレーションに…。
他の方に見つめられる中、コーチとガチンコ対決!

激しすぎ!!!

その後も前後左右に振られ続け、
久しぶりにテニスが嫌いになりそうなくらい、息が上がりました。
いやー厳しかったー!!

思わず、こんな態勢に…
ホントにバテたので、ベンチでサボるハセ…

次の日には筋肉痛がヒドかったのは、秘密。
続きまして!
お待ちかね、ゲーム形式!
ゲームには、アシスタントコーチも体を張ってボールをキャッチ!

悔しがるコーチ


チャンスボールをミスして、
天を仰ぐコーチ



それにしてもみなさん、ホントに楽しそう





最後はコーチとの対決でスマッシュを決められ
この喜び様!笑



それにしても今日のレッスンで尋常じゃないくらい汗をかきましたー。

運動量が欲しければ、要望以上に答えていただけるはずです!








~レックインドアテニススクール上石神井 レポート~ / 2011年07月04日
皆様こんにちは!
月に1回コンテンツの突撃ブログのお時間がやってまいりました
今回も突撃隊員
ハセが、突撃してまいりました

今回突撃させていただいたのは、
レックインドアテニススクール上石神井さんです


西武新宿線「上石神井」駅から徒歩5分、
5月に
オープン
したばかりの、とってもキレイなテニススクールです!

3.5面のキレイなコート

では早速!
突撃開始!!
まずは、準備体操から

これは絶対大事ですねー!
体操から真剣な表情のハセです。

本日、私が突撃をさせていただいたのは、中上級クラス!
担当の、梅田コーチから一言いただきました!

200クラス以上の豊富なタイムテーブルから、
お客様お一人お一人に合ったレッスンをお選び頂けます
さてさて!
ウォーミングアップにショートラリー、ボレーボレーなどを行います

練習から本気のハセ!

今回のメニューはライジング!
差し込まれ気味の深いボールを、下がらずに打つ!
しっかりヒザを曲げ軸足の内側に体重を掛けます。

手出しで行われた練習は…


1日分の太ももの筋肉を使い切ったくらいの運動量でした

既に相当の汗を書いている中、本日のメニューです。

下がらずにロブや、足元に落とせるように練習をします!

丁寧なコーチング

運動量は多くても皆さん笑顔です


突撃隊ハセ、一番の見せ所!
コーチとのボレー対ストローク!
実はワタクシ、それなりにテニスが出来るんです
学生時代はテニス一筋だったのです!
正直、コーチをトコトンやっつける気でした。。。
しかし、
どんなにフルスイングしても…
どんなに緩急をつけても…
ライン際に深い球が鋭く返球されます!
あれ?
全く通用しませんでした~

あとで伺ったのですが、
梅田コーチの経歴は…
JTA男子シングルスランキング最高位21位
全日本室内テニス選手権シングルス準優勝
全日本学生テニス選手権大会ダブルス優勝
全国高等学校総合体育大会ダブルス優勝等の戦績を残し、コーチに転身。
グランドスラム大会帯同等プロ選手のツアーコーチを務めた経歴をお持ちでいらっしゃいました…。
どおりで、軽く返されるワケですね!
ワタクシの場合は、深いボールが来ると
体が開くのが早くなってしまうとのことでした。
確かに



すみませんでした!!!
さて、

コーチも一緒です!

本番さながらの本気ダッシュ!!
カメラも思わずピンボケ(笑)

こちらは白熱しすぎてこのテンション


梅田コーチに一矢報いました!

そんな熱いレッスンも終了…
最後に今日のレッスンを振り返り終了。

いやー!
たくさん汗をかけました!!!


































本日、突撃させて頂いたレックインドアテニススクール上石神井さんでしたー!
その他、レックテニススクールさんでは、さまざまな場所でテニススクールを運営しております!

気になった方は下のURLにチェック!!
レックテニススクール
それではまたお会いしましょう

月に1回コンテンツの突撃ブログのお時間がやってまいりました

今回も突撃隊員



今回突撃させていただいたのは、
レックインドアテニススクール上石神井さんです



西武新宿線「上石神井」駅から徒歩5分、
5月に






では早速!
突撃開始!!

まずは、準備体操から


これは絶対大事ですねー!
体操から真剣な表情のハセです。

本日、私が突撃をさせていただいたのは、中上級クラス!
担当の、梅田コーチから一言いただきました!

200クラス以上の豊富なタイムテーブルから、
お客様お一人お一人に合ったレッスンをお選び頂けます

さてさて!
ウォーミングアップにショートラリー、ボレーボレーなどを行います


練習から本気のハセ!

今回のメニューはライジング!
差し込まれ気味の深いボールを、下がらずに打つ!
しっかりヒザを曲げ軸足の内側に体重を掛けます。

手出しで行われた練習は…


1日分の太ももの筋肉を使い切ったくらいの運動量でした


既に相当の汗を書いている中、本日のメニューです。

下がらずにロブや、足元に落とせるように練習をします!




運動量は多くても皆さん笑顔です



突撃隊ハセ、一番の見せ所!
コーチとのボレー対ストローク!
実はワタクシ、それなりにテニスが出来るんです

学生時代はテニス一筋だったのです!
正直、コーチをトコトンやっつける気でした。。。
しかし、
どんなにフルスイングしても…
どんなに緩急をつけても…
ライン際に深い球が鋭く返球されます!
あれ?
全く通用しませんでした~


あとで伺ったのですが、
梅田コーチの経歴は…
JTA男子シングルスランキング最高位21位
全日本室内テニス選手権シングルス準優勝
全日本学生テニス選手権大会ダブルス優勝
全国高等学校総合体育大会ダブルス優勝等の戦績を残し、コーチに転身。
グランドスラム大会帯同等プロ選手のツアーコーチを務めた経歴をお持ちでいらっしゃいました…。
どおりで、軽く返されるワケですね!
ワタクシの場合は、深いボールが来ると
体が開くのが早くなってしまうとのことでした。
確かに




すみませんでした!!!

さて、

コーチも一緒です!

本番さながらの本気ダッシュ!!
カメラも思わずピンボケ(笑)


こちらは白熱しすぎてこのテンション



梅田コーチに一矢報いました!

そんな熱いレッスンも終了…
最後に今日のレッスンを振り返り終了。

いやー!




































本日、突撃させて頂いたレックインドアテニススクール上石神井さんでしたー!

その他、レックテニススクールさんでは、さまざまな場所でテニススクールを運営しております!


気になった方は下のURLにチェック!!
レックテニススクール
それではまたお会いしましょう


高田馬場シチズンプラザテニススクール レポート! / 2011年06月15日


やって来ました!


今回から、テニス365エース・長谷川こと、
ハセ


今月から月に1度は更新することを誓います


きっと。。。
宜しくお願いします


さてさて今回突撃してきましたのは
高田馬場シチズンプラザテニススクール
高田馬場駅から真っ直ぐ徒歩7分という好立地

都内で4面を持っている施設は中々ありません!
いざ、コートに入ってみると…

解放感が素晴らしい


この解放感が4面もございます!

こんな素晴らしい環境の中、本日レッスンをしていただくのは
西潟コーチ

サーフィンが得意な西潟コーチ
『基本』をきちんと身に付けることは身体に負担を掛けずに、
年齢を重ねても長く楽しむことができる秘訣です。
と、語っていただきました。
では、早速レッスンに!!

っと、その前に準備体操


今回は初中級クラスに参加させていただきました

続いて、コーチとのウォームアップ!
天気も良かったせいかスグにじんわりと汗が

外っていいですよね



さて、いよいよ本日のレッスン開始です




初中級だからと侮ることなかれ!
非常に論理的で、初心に戻り、レッスンを受けさせていただきました!

このグリップで当てれば、こう飛ぶ。
あそこまで飛ばせたいのであれば、ここまで振る。
というのを、非常にシンプルに教えていただきました。

この日、体験レッスンを受けていた方も…。


ちょっと基本を教えてもらっただけで…



しっかりとしたボールが飛んで行くようになりました!

レッスン中は、自然と



丁寧に優しく教えていると思いきや…

帽子が飛んでしまう程、厳しい球出しも




まさにアメとムチのレッスン!
ワタクシも真剣に!


最後には本日一番の真剣な顔つきからのスマッシュ




しかし、この後、体力切れを指摘されます…。。。
コーチと1対1が終わった直後は喋る事が出来ないくらい息が上がってました


あっという間のレッスンを、最後はゲームで締めくくりました。

とにかく


この解放感は本当にクセになりそうです。
気持ちいいんです!
テントウムシも思わず迷い込んでしまうくらい!





































新宿区でテニススクールのお探しの方は、間違いなくオススメします!
もちろん、新宿区以外の方でもオススメです





【突撃取材】テニススクール グランドスラム トーナメント / 2011年03月03日
皆様、だいぶご無沙汰しておりました、突撃ブログ
再開いたします


再開1発目を記念して、
テニススクールにオジャマするのではなく、素晴らしいイベントに参加してきました
その名も…
テニススクールグランドスラムとは…
今年で5回目を迎える「テニススクールグランドスラムトーナメン」
関東近県を中心とした各テニススクールのコーチ達が集まり、スクール生の上達に何がつながるかと話し合い「試合の楽しさをもっと知っていただこう!」と始まった大会なのです
1月29日(土)・30日(日)の2 日間、エストーレホテルアンドテニスクラブに於いて盛大に開催されました。
この大会は、スクールでそれぞれ男女ダブルスの予選大会を行い、そこで優勝した男女各ペアが、そこのスクールの代表として決勝大会に進出できるというシステムで、今年は関東近県の9テニススクールが参加し29会場で予選が実施されました
その結果、決勝大会進出者、男子ダブルス30組・女子ダブルス29組、合計57組118名が優勝を目指し、晴天に恵まれた2日間、熱い戦いを繰り広げられました。
59ペアをここまでの道のりに辿り着くお手伝いをした、
各テニススクールの自慢のコーチ陣を紹介いたします
コーチだけでもそうそうたるメンバー
予選を勝ち抜いた方々なので、相当レベルの高い試合となることが運命付けられております

いよいよ、大会が開催されます
っとその前に、準備体操

準備体操といえば、このスクール
VIPTOPグループさん

氷川台・竹内康隆コーチ
当日はホッカイロが必要なくらい寒い中でしたが、竹内コーチは半袖で短パンで気合が入っていました


音楽に合わせた準備体操&ダンスで一気に体もテンションもUP




準備体操が終わったら、今度はボレーボレー

ボレーボレーと言えば、このスクール
レック興発さん

成田コーチがお手本を見せようとしていますが、なにやら後ろに怪しい生物の影が…。。。
パンダちゃんの登場です

早速お手本を…
うまくいったと思いきや…

やっぱそうなっちゃいますよね~
さてさて、
いよいよ本戦開始


スクール予選を勝ち抜いた方達だけあって、順位決めトーナメントからハイレベルです


こちらは
完全にストレートを抜かれてしまっています

試合後にはコーチからのアドバイスも。。。
熱戦が繰り広げられている中、徐々に日は暮れて行き、





1日目の順位決めトーナメントが終了しました。
が、トーナメントが終わっても1日目のスケジュールは終わりません

激闘の1日の疲れを癒す、ウェルカムパーティーが待っています。
ここからが本番の方もいたでしょう

コーチとハイタッチで、ウェルカムパーティーと、1日を終えます。。。



皆さん楽しそうだし、取材した私も楽しんでおりました


“2日目”
天候にも恵まれ、2日目も快晴でした

朝練習が各コートで開かれ、自分の通っているスクール以外のコーチからレッスンを受けれるチャンスでした
こちらもテニススクールグランドスラムならではの、楽しみ方


さてさて、
女性も朝から熱い戦いが始まります


順位別トーナメントは実力が拮抗しているので、1日目よりも熱い戦いが




惜しくもトーナメントが終わってしまった方達も退屈はしません

なんだかんだ勝っちゃた


記念にパチリ

決勝も白熱した試合展開でした
さてさて、決勝トーナメントも一進一退の攻防が多く見られた中、
激戦を勝ち抜き、見事栄冠を手に入れたのは


男子ルネサンス西国分寺、櫻井・宮原ペア
ルネサンスさんは、初の栄冠を手に入れました
女子スポーツクリエイト・アクア金沢八景、小林・内藤ペア

こちらはなんと2連覇だそうです。
優勝スピーチもまるで用意したのではないかというくらい完璧なスピーチで試合以上に周囲からは拍手が起こっておりました

最後はコーチたちもこの笑顔


「テニススクール生NO.1チャンピオン決定戦」として始まった「テニススクールグランドスラムトーナメント」
この大会が今後もっともっと認知されて、全国規模になっていったらより一層素晴らしい大会になると思います。
また、テニススクールに通われる方々の憧れの大会になるようになって行って欲しいと思います
予選を勝ち抜いき選ばれた選手、スタッフ、関係者様、2日間お疲れ様でした
来年もいい大会になるように願っております

テニス365 長谷川

再開いたします



再開1発目を記念して、
テニススクールにオジャマするのではなく、素晴らしいイベントに参加してきました

その名も…
テニススクール グランドスラム トーナメント!!!
テニススクールグランドスラムとは…

今年で5回目を迎える「テニススクールグランドスラムトーナメン」
関東近県を中心とした各テニススクールのコーチ達が集まり、スクール生の上達に何がつながるかと話し合い「試合の楽しさをもっと知っていただこう!」と始まった大会なのです

1月29日(土)・30日(日)の2 日間、エストーレホテルアンドテニスクラブに於いて盛大に開催されました。
この大会は、スクールでそれぞれ男女ダブルスの予選大会を行い、そこで優勝した男女各ペアが、そこのスクールの代表として決勝大会に進出できるというシステムで、今年は関東近県の9テニススクールが参加し29会場で予選が実施されました

その結果、決勝大会進出者、男子ダブルス30組・女子ダブルス29組、合計57組118名が優勝を目指し、晴天に恵まれた2日間、熱い戦いを繰り広げられました。
みんなでパチリ
=
59ペアをここまでの道のりに辿り着くお手伝いをした、
各テニススクールの自慢のコーチ陣を紹介いたします

コーチだけでもそうそうたるメンバー

予選を勝ち抜いた方々なので、相当レベルの高い試合となることが運命付けられております


いよいよ、大会が開催されます

っとその前に、準備体操


準備体操といえば、このスクール

VIPTOPグループさん




当日はホッカイロが必要なくらい寒い中でしたが、竹内コーチは半袖で短パンで気合が入っていました



音楽に合わせた準備体操&ダンスで一気に体もテンションもUP





準備体操が終わったら、今度はボレーボレー


ボレーボレーと言えば、このスクール

レック興発さん


成田コーチがお手本を見せようとしていますが、なにやら後ろに怪しい生物の影が…。。。
パンダちゃんの登場です


早速お手本を…
うまくいったと思いきや…

やっぱそうなっちゃいますよね~

さてさて、お手本はそこまでで、3分間耐ボレーボレーが開催されました
3分間出来た方には365グリップを贈呈!
グリップ贈呈で気合が入ったのか、皆様の表情は真剣そのもの。。。
さてさて、
いよいよ本戦開始



スクール予選を勝ち抜いた方達だけあって、順位決めトーナメントからハイレベルです



こちらは
完全にストレートを抜かれてしまっています

ダイビングキャッチ

試合後にはコーチからのアドバイスも。。。

熱戦が繰り広げられている中、徐々に日は暮れて行き、





1日目の順位決めトーナメントが終了しました。
が、トーナメントが終わっても1日目のスケジュールは終わりません


激闘の1日の疲れを癒す、ウェルカムパーティーが待っています。
ここからが本番の方もいたでしょう


こちらはお決まりの?!ルネサンスさんのルネッサンス乾杯
スポーツクリエイトさんも体を張って会場を爆笑に包んでいただきました
体を張っていただいた久次米コーチは竹ノ塚インドアスポーツプラザテニススクールのコーチです
お次は、今大会の大会実行委員メガロス桑原様率いる、メガロス集団
数々の会場を沸かせるイベントが終わるころには、皆さんの笑顔が絶える事はありませんでした
コーチとハイタッチで、ウェルカムパーティーと、1日を終えます。。。



皆さん楽しそうだし、取材した私も楽しんでおりました



“2日目”
天候にも恵まれ、2日目も快晴でした


朝練習が各コートで開かれ、自分の通っているスクール以外のコーチからレッスンを受けれるチャンスでした

こちらもテニススクールグランドスラムならではの、楽しみ方



さてさて、
女性も朝から熱い戦いが始まります



順位別トーナメントは実力が拮抗しているので、1日目よりも熱い戦いが





惜しくもトーナメントが終わってしまった方達も退屈はしません


隣のコートには。。。
んなんだこのペアは?!
TSジャパン・みんなのテニスのコーチが体を張って笑いを取ってくれています
なんだかんだ勝っちゃた



記念にパチリ

決勝も白熱した試合展開でした

さてさて、決勝トーナメントも一進一退の攻防が多く見られた中、
激戦を勝ち抜き、見事栄冠を手に入れたのは


男子ルネサンス西国分寺、櫻井・宮原ペア
ルネサンスさんは、初の栄冠を手に入れました

女子スポーツクリエイト・アクア金沢八景、小林・内藤ペア

こちらはなんと2連覇だそうです。
優勝スピーチもまるで用意したのではないかというくらい完璧なスピーチで試合以上に周囲からは拍手が起こっておりました


最後はコーチたちもこの笑顔



「テニススクール生NO.1チャンピオン決定戦」として始まった「テニススクールグランドスラムトーナメント」
この大会が今後もっともっと認知されて、全国規模になっていったらより一層素晴らしい大会になると思います。
また、テニススクールに通われる方々の憧れの大会になるようになって行って欲しいと思います

予選を勝ち抜いき選ばれた選手、スタッフ、関係者様、2日間お疲れ様でした

来年もいい大会になるように願っております


テニス365 長谷川

今回の突撃取材は田柄テニスクラブです。 / 2010年01月19日
あなたの代わりに365スタッフがスクールのレッスンを体験してくる突撃ブログ
こんにちは突撃隊員のHです
年末最後の打ち収めに今回突撃したのは東京都練馬区にあります「田柄テニスクラブ」です!!
こちらは大江戸線「光が丘」駅から徒歩5分と好立地なテニスクラブです。

施設に入るとUSオープンの会場として有名なフラッシングメドウと同じ仕様のコートがお出迎え!!

私自身このコートでの練習は初めてなのでわくわくしました!!
そして今回ご指導頂下さるのは藤原選手、小畑選手のツアーコーチとしても有名
な土屋太偉プロと国際大会オフィシャルストリンガーの経歴ももつ益子コーチのお二人です!!
早速レッスンコンセプトをお伺いしました。
TAI Tennis Schoolのコンセプト
海外も含めたツアー経験を活かし、技術にも自信を持っているので、
更なるレベルアップを図りたい方、今のスクールでは満足できない方などには、
最適なスクールです!!
レッスンメニュー(マニュアル)もない為、個人に合わせた
自由なレッスンが可能で、レッスンの振替も自由なのスクール生徒さんに
通い易いと好評頂いてます。

それではレッスンの方に行きましょう!!
まずはしっかりとストレッチと体操。
それではレッスン開始!!と思ったら・・・
サーキットトレーニング!!




しっかりとアップも終わり、今度はコーチ自ら生徒さんとラリー。
一人ひとりの癖や改善点を指摘されました。



まずは、コーチのお手本ストローク
おばかな私でも分かり易く丁寧にポイントを説明してくださいました。



続いてひとりづつ練習


終わった直後にわかりやすーくポイントを教えてもらい…



また練習


バック、ボレー、サーブと・・・
ホントにびっくりするくらい一つ一つ丁寧に教えて
もらいました。



こうしてレッスンは楽しく終わりを迎えました
とにかく個人の弱点をすごく丁寧に教えてくれるので、自分でもすごく上達していくのが分かり
中身の濃いスクールでした!!

最後に施設オーナーの高橋さんから一言
コートにはこだわりを持っていて、2009年の夏に張替えたばかりの芝丈25mmのロングタイプの砂入り
人工芝コートが3面(ナイター照明付き)に、ハードコート:1面(ナイター照明付き)はUSオープン会場でも
採用している「デコターフ」を使用しています!
田柄テニスクラブはフレンドリーな方ばかりなので、とても気軽に楽しくテニスを楽しめますよ!
無料の体験レッスンも随時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
詳しい詳細やイベントの情報をお知りになりたい方は下記の施設情報をクリック
http://tagara-tennis.com/
以上突撃隊Hでした-----
こんにちは突撃隊員のHです
年末最後の打ち収めに今回突撃したのは東京都練馬区にあります「田柄テニスクラブ」です!!
こちらは大江戸線「光が丘」駅から徒歩5分と好立地なテニスクラブです。

施設に入るとUSオープンの会場として有名なフラッシングメドウと同じ仕様のコートがお出迎え!!

私自身このコートでの練習は初めてなのでわくわくしました!!
そして今回ご指導頂下さるのは藤原選手、小畑選手のツアーコーチとしても有名
な土屋太偉プロと国際大会オフィシャルストリンガーの経歴ももつ益子コーチのお二人です!!
早速レッスンコンセプトをお伺いしました。
TAI Tennis Schoolのコンセプト
海外も含めたツアー経験を活かし、技術にも自信を持っているので、
更なるレベルアップを図りたい方、今のスクールでは満足できない方などには、
最適なスクールです!!
レッスンメニュー(マニュアル)もない為、個人に合わせた
自由なレッスンが可能で、レッスンの振替も自由なのスクール生徒さんに
通い易いと好評頂いてます。

それではレッスンの方に行きましょう!!
まずはしっかりとストレッチと体操。
それではレッスン開始!!と思ったら・・・
サーキットトレーニング!!




しっかりとアップも終わり、今度はコーチ自ら生徒さんとラリー。
一人ひとりの癖や改善点を指摘されました。



まずは、コーチのお手本ストローク
おばかな私でも分かり易く丁寧にポイントを説明してくださいました。



続いてひとりづつ練習


終わった直後にわかりやすーくポイントを教えてもらい…



また練習


バック、ボレー、サーブと・・・
ホントにびっくりするくらい一つ一つ丁寧に教えて
もらいました。



こうしてレッスンは楽しく終わりを迎えました
とにかく個人の弱点をすごく丁寧に教えてくれるので、自分でもすごく上達していくのが分かり
中身の濃いスクールでした!!

最後に施設オーナーの高橋さんから一言
コートにはこだわりを持っていて、2009年の夏に張替えたばかりの芝丈25mmのロングタイプの砂入り
人工芝コートが3面(ナイター照明付き)に、ハードコート:1面(ナイター照明付き)はUSオープン会場でも
採用している「デコターフ」を使用しています!
田柄テニスクラブはフレンドリーな方ばかりなので、とても気軽に楽しくテニスを楽しめますよ!
無料の体験レッスンも随時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
詳しい詳細やイベントの情報をお知りになりたい方は下記の施設情報をクリック
http://tagara-tennis.com/
以上突撃隊Hでした-----
突撃ブログの4回目はメガロス八王子です / 2009年09月01日


こんにちは突撃隊員会員ナンバー4のユウタです

怪我からの復帰、練習再開そして合宿にも行き


そして、今回もオレ行きます

そしてやってきました八王子


施設に入ると綺麗なコートがお出迎えしてくれました。
僕自身、ずっとアウトでテニスをしてきていたので、
インドアって苦手だったんですが、
本当に気持ちよくプレーをすることができました


そんな気持ちよく楽しいレッスンをしてくれたのが、今回のスペシャルコーチです








































レッスンコンセプトを伺ってみました

レッスンでは受講生のみなさまには、しっかりと目標を持っていただけるようにお話しています。
試合に出場する。試合で勝ちたい。気持ちよくボールを打ちたい。
ひとりひとり目標は違います。僕たちメガロスコーチ陣は、みなさまの目標をしっかりと理解し、実現させてあげたいという思いでレッスンを行なっています。
僕の目標であり常に意識しているのは、
レッスンの中でみなさんに元気を与え、生活のリズムを作りたい。
そして、携わった全てのみなさまの人生をテニスで変えていきたい。
そんな僕のレッスンに参加していただきたいし、全国のメガロスのレッスンを体験していただきたいですよ。
と、熱く語ってくれた小林コーチ。
その熱き思いが全面に溢れているので、僕をはじめレッスンに参加している皆さんが生き生きとコートを走り回ってました






































それではレッスンの方へ行きましょう


まずはしっかりとストレッチですね


ネットを挟んでのボレーボレー。一度、上にあげてから相手に返します。こうすることでボールタッチの練習になります

そして本日のテーマは・・・

ダブルスのゲームには欠かせないこのボレーの打ち分け

相手をコートの後ろに釘付けにしてからのショートボールでの得点パターン

コレを物にすればかなりダブルスは強くなりますね

コーチのお手本です。
素敵な所をお見せ出来ませんが、飛んできたボールを素晴らしいコントロールで全て籠に入れてしまいました


ボールタッチがうまく出来ないんだな~と、気づきコーチにアドバイスを頂きかなりコツがつかめました



右写真は
コーチとのラリーのシーン必死で打ち込むものの壁のように鋭い
ボールが返ってきます
最後はエアーKでウィナー
参りました。
打点にうまくは入れてないとご指摘を受けました。
おうちゃく者の僕はラケット操作でごまかして打ってしまうのです。従って、ボールへの力がしっかりと伝わってないのです。しっかりと足を動かし、しっかり打点に入って打てればパワーアップします

こうしてレッスンは楽しく終わりを迎えました

終止みんな気持ちよくプレーをしてました

そんな素敵な皆さんをご紹介させていただきますね


本当に温かく迎えていただき感謝のきもちでいっぱいです










































練習後にトレーニングしてお風呂に入る

そのあとは・・・


どちらを選ぶかは自由だ



詳しい詳細やイベントの情報をお知りになりたい方は
下記の施設情報をクリック


テニス365施設詳細
メガロス八王子
突撃ブログの3回目はメガロス柏です / 2009年07月29日


こんにちは突撃隊員会員ナンバー4のユウタです!骨折からまだ完全復活とはいきませんでしたが、
いつまでも隊員TとHに任せてはおけない拙者が行くということで、強行出場


今回、突撃したのはメガロス柏です




































今回、ご指導いただきましたのは



山崎コーチのレッスンコンセプト
「ゲストのニーズと期待に応えるレッスン」
レッスンではコーチとのマンツーマンの時間を取り、その中で苦手ショットの練習をしたり、
また毎週レッスンテーマを設け、新しいことにもチャレンジして頂いています。
苦手を克服したいというニーズと、どんな新しいショットを教えてもらえるんだろうという期待と、
その両面を満たせるようなレッスンを心掛けています。



































すごく参加するのが楽しみでしたが、心境としては
不安がいっぱいでした。
そんな顔が引きつり気味の私に笑顔で声をかけてくれた山崎コーチ。緊張もあっという間に吹き飛んでしまいました。さりげない優しさが皆さんに愛される秘訣なんでしょうね。

体操をしっかりと行い、いよいよレッスン開始

よろしくお願いします


まずは、コーチの振りを見ながらストロークの素振りでイメージを作り、アップをします

みなさん、コーチにソックリ




さてさて
本日のテーマは『ダブルスの動き』


動きの前にしっかりとボレーの打ち方をチェックします。
Lesson 1 ボレー練習
タイミングをしっかりと合わせてスプリットステップ。
着地と同時に身体をターンさせてラケットをセット!このときラケットは引かないように前にセットし、打つときはしっかりと左足を踏み込みます。カモン

コーチどうですか




コーチのスイングをイメージして打ちました。このとき意識していたのは、スプリットステップのタイミングと姿勢です



山崎コーチありがとうございます

自分的には酔いしれてしまってます


Lesson 2 ローテーション練習
コーチの説明をしっかりと聞き、理解してスタートです

ました。コーチありがとうございます×2


ローテーションメニューの中で、とってもユニークな練習がありました。
それは




バランスボールの上に立ってボレーボレーをする。パッと見た感じ簡単そうに見えますが、これがなかなかうまく乗れないのです。一人が乗ってもパートナーが立てなければボレーが出来ないので、
早く早く~~と絶叫ものです

コツは腹筋に力を入れること

かなりうまく続けられました!
しかし、いいところで私が落下

しっかりしなさいと厳重注意

ごめんなさ~い!!

ここまでくると汗が止まりません。運動不足がここにきて・・・

頑張れ!!・・・カモン


Lesson 3 実践練習
動き方のチェックをしながらダブルスのゲーム形式での練習です。レッスンの総仕上げ、みなさん気合が入ってます


しっかりと前に詰めて、タイミングバッチリのスプリットステップ

結果は
もちろん・・・








こうして、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました

そしてレッスン終了後


熱心にレッスンのおさらいをしていたとかいないとか(笑)
コートの外の皆さんも仲がよく、とっても素敵なクラスでした

また、機会があったらテニスやりましょうね




































テニスレッスンだけではなく、施設も充実

スポーツの後のサウナ

そのあとはもちろん・・・


もう行くしかありません


練習後にこの効能をご堪能あれ

☆酸素摂取を良くして疲労回復
☆血行促進で肩こり解消
☆カロリー消化で発汗減量




































なんとメガロス柏では7月の入会キャンペーンにより、
ご入会いただくと、初月度月会費無料になります

今すぐスクールホームページをCHECK

スクールの詳しい情報はコチラから
お待ちしておりま~す



突撃ブログ2回目はルネサンス曳舟です / 2009年06月03日


突撃隊員Hの話を聞いたテニス経験1回の隊員Tは「こんどは俺が行くかな」と職権乱用


で強引に決まりました。
今回、突撃したのはルネサンス曳舟です






































佐藤コーチのレッスンコンセプト
「楽しく、無理なく上達できるレッスン」
生徒さんとは、ラリーを通じてコミュニケーションをとり
一人ひとりにあった的確なアドバイスをすることで
生徒さんが納得してボールを打てるように心がけています。



































始める前に、みんなで前回の復習と意識するところを確認します。1番意識するのはフォロースルーでした。しっかりと前に大きく振るのが大事とのこと。

佐藤コーチは球出しよりラリーが中心のレッスンです


突撃隊員Hより良いフォームなのでは・・・・。




































ポイント① フォロースルーは最後まで

佐藤コーチは突撃隊員Tさんに、「ラケットを引くのが遅いので深いボールが来たときに最後まで振り切れなくなってるので早く準備することを意識しましょう。」とのアドバイスをいただきました。なんでうまく打てないんだろ~と思っていたところをズバリ言い当てられました

最初は振り回すだけでしたが・・・・

佐藤コーチの、目からウロコのアドバイスにより劇的に変わりました。

最初は無理やり振っていたので、だんだんと手首が痛くなってくるし疲れてきたのですが、しっかりとしたフォームで振り切るとリラックスして打てることを知りました。
良いボールを打つためには、沢山やらないといけない動作があるので大変ですが、うまくいったときの、振り抜きやすさや会心の当たりは癖になりそうです。



































続いてボレーに挑戦




充実したレッスンは続き次はサーブです。テニスはサーブが入らないと始まりませんからね

ポイント②肘の使い方を覚える

一瞬で、修正ポイントを見抜いた佐藤コーチは「T」に肘の使い方を説明しました。「T」は肘が下がっているので打点が低くなってしまうとのこと。またトスの上げ方を丁寧に指導していただき、うまく打てたときのイメージを大切にするという言葉を聞いた「T」は感動しました。

佐藤コーチのサーブを見るとしっかりと肘の角度が保たれているのがわかります。この角度を保つことによって高い打点で、パワーのロスがなく打てるようになるそうです。
プロの連続写真を見ても肘が伸びたりはしていません。
是非、みなさんも強く意識するポイントとして覚えておいてほしいとのことです。



































最後に教えてもらったことを実践でできるか挑戦です


今回、隊員「T」は1つしっかりと覚えて帰ろうと決意したのはフォロースルーでした。とにかく最後まで、アウトを怖がらずに振り切ることだけを意識していました。最後は自然と振り切れるようになりました。 が


最後にパチリと記念撮影


1回しか経験がないので始める前は不安でしたが、佐藤コーチの丁寧なレッスンで自分でもわかるくらい上達しているのを感じました。また、生徒の方々もとても親切で馴染めるかな~と思っていましたが話しかけてくださるので楽しくレッスンを受けられました。
佐藤コーチを始め、生徒のみなさん、フロントの方々、ありがとうございました。
みなさんレッスン後にお風呂に入りリラックスする楽しみがありますよ

清潔感溢れるロッカーです。スペースが広いのでお風呂上りはゆっくりと過ごせるので、時間を忘れてしまいそうです。

開放感あふれるお風呂で、レッスンでかいた汗を流すなんて最高ですよね。隊員「T」はゆっくりしていたら、次の仕事があるのを思い出して慌ててました




































ルネサンス曳舟では体験レッスンをおこなっています。
6月2日(火)~7月26日(日)
今なら通常体験料 成人 1,050円 ジュニア(テニス) 525円!
体験レッスンの詳細はコチラ
ルネサンス曳舟の詳細はコチラ
みんさん是非、一度見学に行ってみてください
